「来年からの新難病医療費助成制度…!」
こんばんは…
相変わらず、体調がイマイチな上…
職場の状況も、てんやわんやな現在…
またまた、しばらくご無沙汰しておりましたぁ…(汗)
そしてぇ…
今日も疲れ切って帰宅した後は、一息ついて就寝しようと思っていたのですがぁ…
ちょいと、気になっていた事が解明できたのでぇ…
力を振り絞って、久々にブログの更新を…
さて、本題です…
実は、先日の「難病医療法案成立」受け…
現在、厚生労働省が医療費助成の対象疾患を見直している最中…
私の住まう地域では、「特定疾患医療受給者証の承認期間延長」と言う措置がとられているのですがぁ…
Twitter などで、特定疾患医療受給者の更新書類が届いたとかぁ…
保健所へ書類を提出してきたとかと言う話題を目にして…
まだ、難病医療法は完全に決まっていないのに…
何事ぞやと眺めていたのですがぁ…
ネット上で、特定疾患の新制度についての資料(電子ファイル版)を発見…
それが、こちら → 特定疾患医療受給者証更新手続きのご案内[PDFファイル]
ふむふむ、よくよく読んでみると…
今後の新制度の大まかな状況が分かったぁ…
そして、4ページ目の最後の部分に…
「現在、平成27年1月1日までに患者様のお手元に特定医療費支給認定証を送付するため、国からの正式な通知を待たず、ご案内を送付しておりますので、今後、国による方針の変更等があった場合に、提出書類や扱いが変更されることがあります…
その際は再度ご連絡いたしますので、ご理解いただけますようお願いいたします…」
と記されていましたぁ…
なるほどねぇ~っ…
「国からの正式な通知を待たず、ご案内を送付しております…」
これは、あくまでも自治体(県)単位での対応であって…
まだ、完全に難病医療法が決まった訳では無く…
焦る必要は、無い訳ねぇ…
良かった、良かったぁ…!
【追記】
「難病の医療費助成拡大 第一弾の110疾患決定」
2015年1月の難病医療法の施行を前に、厚生労働省の専門委員会は27日…
医療費助成の対象となる約300疾患のうち、第一弾となる110疾患を決めたそうです…
● 医療費助成が決まった110疾患
▽球脊髄性筋萎縮症 ▽筋萎縮性側索硬化症 ▽脊髄性筋萎縮症 ▽原発性側索硬化症 ▽進行性核上性麻痺 ▽パーキンソン病 ▽大脳皮質基底核変性症 ▽ハンチントン病 ▽有棘赤血球を伴う舞踏病 ▽シャルコー・マリー・トゥース病 ▽重症筋無力症 ▽先天性筋無力症候群 ▽多発性硬化症/視神経脊髄炎 ▽慢性炎症性脱髄性多発神経炎/多巣性運動ニューロパチー ▽封入体筋炎 ▽クロウ・深瀬症候群 ▽多系統萎縮症 ▽脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く) ▽ライソゾーム病 ▽副腎白質ジストロフィー ▽ミトコンドリア病 ▽モヤモヤ病 ▽プリオン病 ▽亜急性硬化性全脳炎 ▽進行性多巣性白質脳症 ▽HTLV―1関連脊髄症 ▽特発性基底核石灰化症 ▽アミロイドーシス ▽ウルリッヒ病 ▽遠位型ミオパチー ▽ベスレムミオパチー ▽自己貪食空胞性ミオパチー ▽シュワルツ・ヤンペル症候群 ▽神経線維腫症 ▽天疱瘡 ▽表皮水疱症 ▽膿胞性乾癬 ▽スティーブンス・ジョンソン症候群 ▽中毒性表皮壊死症 ▽高安動脈炎 ▽巨細胞性動脈炎 ▽結節性多発動脈炎 ▽顕微鏡的多発血管炎 ▽多発血管炎性肉芽腫症 ▽好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 ▽悪性関節リウマチ▽バージャー病 ▽原発性抗リン脂質抗体症候群 ▽全身性エリテマトーデス ▽皮膚筋炎/多発性筋炎 ▽全身性強皮症 ▽混合性結合組織病▽シェーグレン症候群 ▽成人スチル病 ▽再発性多発軟骨炎 ▽ベーチェット病 ▽特発性拡張型心筋症 ▽肥大型心筋症 ▽拘束型心筋症 ▽再生不良性貧血 ▽自己免疫性溶血性貧血 ▽発作性夜間ヘモグロビン尿症 ▽特発性血小板減少性紫斑病 ▽血栓性血小板減少性紫斑病 ▽原発性免疫不全症候群 ▽IgA腎症 ▽多発性嚢胞腎 ▽黄色靱帯骨化症 ▽後縦靱帯骨化症 ▽広範脊柱管狭窄症 ▽特発性大腿骨頭壊死症 ▽下垂体性ADH分泌異常症 ▽下垂体性TSH分泌亢進症 ▽下垂体性PRL分泌亢進症 ▽下垂体性ACTH分泌亢進症 ▽下垂体性ゴナドトロピン分泌亢進症 ▽下垂体性成長ホルモン分泌亢進症 ▽下垂体前葉機能低下症 ▽家族性高コレステロール血症(ホモ接合体) ▽甲状腺ホルモン不応症 ▽先天性副腎皮質酵素欠損症 ▽先天性副腎低形成症 ▽アジソン病 ▽サルコイドーシス ▽特発性間質性肺炎 ▽肺動脈性肺高血圧症 ▽肺静脈閉塞症/肺毛細血管腫症 ▽慢性血栓塞栓性肺高血圧症 ▽リンパ脈管筋腫症 ▽網膜色素変性症 ▽バッド・キアリ症候群 ▽特発性門脈圧亢進症 ▽原発性胆汁性肝硬変 ▽原発性硬化性胆管炎 ▽自己免疫性肝炎 ▽クローン病 ▽潰瘍性大腸炎 ▽好酸球性消化管疾患 ▽慢性特発性偽性腸閉塞症 ▽巨大膀胱短小結腸腸管蠕動不全症 ▽腸管神経節細胞僅少症 ▽ルビンシュタイン・テイビ症候群 ▽CFC症候群 ▽コステロ症候群 ▽チャージ症候群/チャージ連合 ▽クリオピリン関連周期熱症候群 ▽全身型若年性特発性関節炎 ▽TNF受容体関連周期性症候群 ▽非典型溶血性尿毒症症候群 ▽ブラウ症候群
(2014年8月27日 読売新聞)
最初から、一疾患づつ確認しながら読んで見て…
最後の方で、私が罹患しているクローン病を発見…
なんか、受験時の合格発表を見ているような感覚でしたがぁ…
とりあえず、一安心ですかねぇ…!
只今、ブログランキングに参加中です
よろしければ、ブログ更新の励みになります
下記バナーをポチッ、ポチッとクリックお願いします!
(景気よく全部、クリックしちゃってぇ~!)
さて、現在は何位にランキングされているでしょう…?




ブログ王はバナーでなく、こちらをクリック!
いつも、応援ありがとうございます
またの、おこしをお待ちしております!

相変わらず、体調がイマイチな上…
職場の状況も、てんやわんやな現在…
またまた、しばらくご無沙汰しておりましたぁ…(汗)
そしてぇ…
今日も疲れ切って帰宅した後は、一息ついて就寝しようと思っていたのですがぁ…
ちょいと、気になっていた事が解明できたのでぇ…
力を振り絞って、久々にブログの更新を…
さて、本題です…
実は、先日の「難病医療法案成立」受け…
現在、厚生労働省が医療費助成の対象疾患を見直している最中…
私の住まう地域では、「特定疾患医療受給者証の承認期間延長」と言う措置がとられているのですがぁ…
Twitter などで、特定疾患医療受給者の更新書類が届いたとかぁ…
保健所へ書類を提出してきたとかと言う話題を目にして…
まだ、難病医療法は完全に決まっていないのに…
何事ぞやと眺めていたのですがぁ…
ネット上で、特定疾患の新制度についての資料(電子ファイル版)を発見…
それが、こちら → 特定疾患医療受給者証更新手続きのご案内[PDFファイル]
ふむふむ、よくよく読んでみると…
今後の新制度の大まかな状況が分かったぁ…
そして、4ページ目の最後の部分に…
「現在、平成27年1月1日までに患者様のお手元に特定医療費支給認定証を送付するため、国からの正式な通知を待たず、ご案内を送付しておりますので、今後、国による方針の変更等があった場合に、提出書類や扱いが変更されることがあります…
その際は再度ご連絡いたしますので、ご理解いただけますようお願いいたします…」
と記されていましたぁ…
なるほどねぇ~っ…
「国からの正式な通知を待たず、ご案内を送付しております…」
これは、あくまでも自治体(県)単位での対応であって…
まだ、完全に難病医療法が決まった訳では無く…
焦る必要は、無い訳ねぇ…
良かった、良かったぁ…!
【追記】
「難病の医療費助成拡大 第一弾の110疾患決定」
2015年1月の難病医療法の施行を前に、厚生労働省の専門委員会は27日…
医療費助成の対象となる約300疾患のうち、第一弾となる110疾患を決めたそうです…
● 医療費助成が決まった110疾患
▽球脊髄性筋萎縮症 ▽筋萎縮性側索硬化症 ▽脊髄性筋萎縮症 ▽原発性側索硬化症 ▽進行性核上性麻痺 ▽パーキンソン病 ▽大脳皮質基底核変性症 ▽ハンチントン病 ▽有棘赤血球を伴う舞踏病 ▽シャルコー・マリー・トゥース病 ▽重症筋無力症 ▽先天性筋無力症候群 ▽多発性硬化症/視神経脊髄炎 ▽慢性炎症性脱髄性多発神経炎/多巣性運動ニューロパチー ▽封入体筋炎 ▽クロウ・深瀬症候群 ▽多系統萎縮症 ▽脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く) ▽ライソゾーム病 ▽副腎白質ジストロフィー ▽ミトコンドリア病 ▽モヤモヤ病 ▽プリオン病 ▽亜急性硬化性全脳炎 ▽進行性多巣性白質脳症 ▽HTLV―1関連脊髄症 ▽特発性基底核石灰化症 ▽アミロイドーシス ▽ウルリッヒ病 ▽遠位型ミオパチー ▽ベスレムミオパチー ▽自己貪食空胞性ミオパチー ▽シュワルツ・ヤンペル症候群 ▽神経線維腫症 ▽天疱瘡 ▽表皮水疱症 ▽膿胞性乾癬 ▽スティーブンス・ジョンソン症候群 ▽中毒性表皮壊死症 ▽高安動脈炎 ▽巨細胞性動脈炎 ▽結節性多発動脈炎 ▽顕微鏡的多発血管炎 ▽多発血管炎性肉芽腫症 ▽好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 ▽悪性関節リウマチ▽バージャー病 ▽原発性抗リン脂質抗体症候群 ▽全身性エリテマトーデス ▽皮膚筋炎/多発性筋炎 ▽全身性強皮症 ▽混合性結合組織病▽シェーグレン症候群 ▽成人スチル病 ▽再発性多発軟骨炎 ▽ベーチェット病 ▽特発性拡張型心筋症 ▽肥大型心筋症 ▽拘束型心筋症 ▽再生不良性貧血 ▽自己免疫性溶血性貧血 ▽発作性夜間ヘモグロビン尿症 ▽特発性血小板減少性紫斑病 ▽血栓性血小板減少性紫斑病 ▽原発性免疫不全症候群 ▽IgA腎症 ▽多発性嚢胞腎 ▽黄色靱帯骨化症 ▽後縦靱帯骨化症 ▽広範脊柱管狭窄症 ▽特発性大腿骨頭壊死症 ▽下垂体性ADH分泌異常症 ▽下垂体性TSH分泌亢進症 ▽下垂体性PRL分泌亢進症 ▽下垂体性ACTH分泌亢進症 ▽下垂体性ゴナドトロピン分泌亢進症 ▽下垂体性成長ホルモン分泌亢進症 ▽下垂体前葉機能低下症 ▽家族性高コレステロール血症(ホモ接合体) ▽甲状腺ホルモン不応症 ▽先天性副腎皮質酵素欠損症 ▽先天性副腎低形成症 ▽アジソン病 ▽サルコイドーシス ▽特発性間質性肺炎 ▽肺動脈性肺高血圧症 ▽肺静脈閉塞症/肺毛細血管腫症 ▽慢性血栓塞栓性肺高血圧症 ▽リンパ脈管筋腫症 ▽網膜色素変性症 ▽バッド・キアリ症候群 ▽特発性門脈圧亢進症 ▽原発性胆汁性肝硬変 ▽原発性硬化性胆管炎 ▽自己免疫性肝炎 ▽クローン病 ▽潰瘍性大腸炎 ▽好酸球性消化管疾患 ▽慢性特発性偽性腸閉塞症 ▽巨大膀胱短小結腸腸管蠕動不全症 ▽腸管神経節細胞僅少症 ▽ルビンシュタイン・テイビ症候群 ▽CFC症候群 ▽コステロ症候群 ▽チャージ症候群/チャージ連合 ▽クリオピリン関連周期熱症候群 ▽全身型若年性特発性関節炎 ▽TNF受容体関連周期性症候群 ▽非典型溶血性尿毒症症候群 ▽ブラウ症候群
(2014年8月27日 読売新聞)
最初から、一疾患づつ確認しながら読んで見て…
最後の方で、私が罹患しているクローン病を発見…
なんか、受験時の合格発表を見ているような感覚でしたがぁ…
とりあえず、一安心ですかねぇ…!
只今、ブログランキングに参加中です
よろしければ、ブログ更新の励みになります
下記バナーをポチッ、ポチッとクリックお願いします!
(景気よく全部、クリックしちゃってぇ~!)
さて、現在は何位にランキングされているでしょう…?




ブログ王はバナーでなく、こちらをクリック!
いつも、応援ありがとうございます
またの、おこしをお待ちしております!
- 関連記事
-
- 「特定医療費(指定難病)受給者証の更新申請書が届きましたぁ…!」 (2015/08/17)
- 「新年初の外来受診で新しい難病医療受給者証と自己負担上限額管理票を使ってみたぁ…!」 (2015/01/09)
- 「来年度の新医療受給者証が届きましたぁ…!」 (2014/12/27)
- 「年内延長の特定疾患医療受給者証が届きましたぁ…!」 (2014/09/25)
- 「こんな事で大丈夫なのか、新しい難病医療助成制度…!」 (2014/09/07)
- 「来年からの新難病医療費助成制度…!」 (2014/08/27)
- 「難病患者に対する医療等に関する法律施行令(案)に関する御意見の募集…!」 (2014/07/22)
- 「特定疾患医療受給者証 承認期間延長…!」 (2014/07/02)
- 「難病医療法が成立 助成対象拡大へ…!」 (2014/05/23)
- 「TVで IBD(炎症性腸疾患)について特集がありましたぁ(動画付)…!」 (2014/05/22)
- 「難病医療法案成立へ 参院厚労委で可決…!」 (2014/05/20)
- 「難病医療費助成の見直し最終案の詳細…!」 (2013/12/17)
- 「難病医療費助成の見直し 最終案まとまる…!」 (2013/12/13)
- 「ブログ記事のご紹介、難病対策の見直しについて…!」 (2013/11/09)
- 「厚生労働省の『国民の皆様の声』募集に投稿してみたぁ…!」 (2013/11/02)
スポンサーサイト
タグ : クローン病 難病医療制度 特定疾患医療受給者証 情報