「クローン病患者さんとの付き合い方(ブログコメントから)…!」
こんばんは…
昨日は、公休日で久々のビールとカレーうどんと言う NGランチを頂き…
些細な幸せな時間を過ごした訳ですがぁ…
ここだけの話、夕方から OPP~
そうです、やはりクローン病患者には少し厳しかったかと反省しつつ…
今日も、なんとか仕事に勤めてまいりましたぁ…
さて、そんなアホな戯言は置いておいてぇ…
昨日のブログ記事にコメントをいただきましたぁ…
要約しますと…
旦那様がクローン病患者さんの奥様から…
「看病している奥様は気持ちを平静に保つ秘訣とかあるのでしょうか…?」
ハイ…
これは、難しいご質問…
まず…
実は、お恥ずかしながら私の相方(妻)もクローン病患者なのです…
と言うよりは、クローン病が縁で偶然に偶然が重なり出会って一緒になった次第です…
また、ここ最近…
幸か不幸か、妹(既婚)もクローン病だった事が分かり…
クローン病患者本人の気持ちも…
家族にクローン病患者をもつ立場の人の気持ちも実感しております…
さて、前置きが長くなってしまいましたがぁ…
私個人の話しをさせて頂きますと…
旦那様の体調にもよりますがぁ…
あまり、過敏になり過ぎない事…
愛する大切な人が、一生治らない難病であり…
病に苦しむ姿を見る事は耐え難いと思いますがぁ…
周りの方が、あまりナーバスになり過ぎても仕方ありません…
旦那様の病歴や、奥様が旦那様と過ごした時間等…
あまり、分かりませんがぁ…
旦那様が辛い時には、特別な言葉など要りませんからぁ…
とにかく寄り添って上げてください…
そして、体調が良い時は旦那様の自由にさせて上げてください…
要は…
あまり考え過ぎず、悩み過ぎず…
何よりも、頑張り過ぎは禁物かと思います…
ちなみに…
クローン病になってしまった人に対して、家族の方は…
初めはどう接して良いのか本当に悩むと思います…
正直、家族の接し方一つでその人は弱くもなり強くもなります…
病気を治すために努力するのではなく…
その人が気持ち的に強くなれるように支援して頂きたいと思います…
多分、多くの方は家族と本人…
二人三脚でこの病気に立ち向かっていきましょうと言うかも知れません…
しかし…
最終的に立ち向かっていかなければならないのは、本人の強い意志なのです…
例えば…
病人だからと特別扱いをした場合、ますます本人は弱くなってしまう場合があり…
病気に背をむけて閉鎖的になってしまう可能性もあります…
そう、ここで重要なのは…
本人のためと優しくするだけでは無く…
病に立ち向かえる、いい環境を夫婦で作り上げて頂きたいのです…
あっ…
一言で、クローン病と言えども…
皆さん、個々に病態は違いますし環境も違いますのでぇ…
本当の答えなど無いと思いますがぁ…
どうか、くれぐれも…
旦那様共々、ご無理はなされずに…
そして、1日でも多く笑顔で過ごせる事をお祈り申し上げます…
コメントをくださった奥様…
ありがとうございましたぁ…
あまり、的確な回答になっておりませんが…
ご勘弁くださいませぇ…
そして、今後とも宜しくお願い致します…!
【追記】
河の氾濫は、土を掘って田畑を耕すように、病気はすべての人の心を掘って耕してくれる…
病気を正しく理解してこれに耐える人は、より深く、より強く、より大きくなる…
― ヒルティ「新書籍」より ―
只今、ブログランキングに参加中です
よろしければ、ブログ更新の励みになります
下記バナーをポチッ、ポチッとクリックお願いします!
(景気よく全部、クリックしちゃってぇ~!)
さて、現在は何位にランキングされているでしょう…?




ブログ王はバナーでなく、こちらをクリック!
いつも、応援ありがとうございます
またの、おこしをお待ちしております!

昨日は、公休日で久々のビールとカレーうどんと言う NGランチを頂き…
些細な幸せな時間を過ごした訳ですがぁ…
ここだけの話、夕方から OPP~
そうです、やはりクローン病患者には少し厳しかったかと反省しつつ…
今日も、なんとか仕事に勤めてまいりましたぁ…
さて、そんなアホな戯言は置いておいてぇ…
昨日のブログ記事にコメントをいただきましたぁ…
要約しますと…
旦那様がクローン病患者さんの奥様から…
「看病している奥様は気持ちを平静に保つ秘訣とかあるのでしょうか…?」
ハイ…
これは、難しいご質問…
まず…
実は、お恥ずかしながら私の相方(妻)もクローン病患者なのです…
と言うよりは、クローン病が縁で偶然に偶然が重なり出会って一緒になった次第です…
また、ここ最近…
幸か不幸か、妹(既婚)もクローン病だった事が分かり…
クローン病患者本人の気持ちも…
家族にクローン病患者をもつ立場の人の気持ちも実感しております…
さて、前置きが長くなってしまいましたがぁ…
私個人の話しをさせて頂きますと…
旦那様の体調にもよりますがぁ…
あまり、過敏になり過ぎない事…
愛する大切な人が、一生治らない難病であり…
病に苦しむ姿を見る事は耐え難いと思いますがぁ…
周りの方が、あまりナーバスになり過ぎても仕方ありません…
旦那様の病歴や、奥様が旦那様と過ごした時間等…
あまり、分かりませんがぁ…
旦那様が辛い時には、特別な言葉など要りませんからぁ…
とにかく寄り添って上げてください…
そして、体調が良い時は旦那様の自由にさせて上げてください…
要は…
あまり考え過ぎず、悩み過ぎず…
何よりも、頑張り過ぎは禁物かと思います…
ちなみに…
クローン病になってしまった人に対して、家族の方は…
初めはどう接して良いのか本当に悩むと思います…
正直、家族の接し方一つでその人は弱くもなり強くもなります…
病気を治すために努力するのではなく…
その人が気持ち的に強くなれるように支援して頂きたいと思います…
多分、多くの方は家族と本人…
二人三脚でこの病気に立ち向かっていきましょうと言うかも知れません…
しかし…
最終的に立ち向かっていかなければならないのは、本人の強い意志なのです…
例えば…
病人だからと特別扱いをした場合、ますます本人は弱くなってしまう場合があり…
病気に背をむけて閉鎖的になってしまう可能性もあります…
そう、ここで重要なのは…
本人のためと優しくするだけでは無く…
病に立ち向かえる、いい環境を夫婦で作り上げて頂きたいのです…
あっ…
一言で、クローン病と言えども…
皆さん、個々に病態は違いますし環境も違いますのでぇ…
本当の答えなど無いと思いますがぁ…
どうか、くれぐれも…
旦那様共々、ご無理はなされずに…
そして、1日でも多く笑顔で過ごせる事をお祈り申し上げます…
コメントをくださった奥様…
ありがとうございましたぁ…
あまり、的確な回答になっておりませんが…
ご勘弁くださいませぇ…
そして、今後とも宜しくお願い致します…!
【追記】
河の氾濫は、土を掘って田畑を耕すように、病気はすべての人の心を掘って耕してくれる…
病気を正しく理解してこれに耐える人は、より深く、より強く、より大きくなる…
― ヒルティ「新書籍」より ―
只今、ブログランキングに参加中です
よろしければ、ブログ更新の励みになります
下記バナーをポチッ、ポチッとクリックお願いします!
(景気よく全部、クリックしちゃってぇ~!)
さて、現在は何位にランキングされているでしょう…?




ブログ王はバナーでなく、こちらをクリック!
いつも、応援ありがとうございます
またの、おこしをお待ちしております!
- 関連記事
-
- 「女性用生理用品“ナプキン”を使う男性達…!」 (2015/11/18)
- 「ご無沙汰しておりましたぁ…!」 (2015/05/06)
- 「クローン病の貴方へ…!」 (2015/02/23)
- 「同病患者さん(仲間)との出会い方…!」 (2015/02/20)
- 「難病患者にとって本当の名医とは…?」 (2014/12/23)
- 「クローン病患と医療機関(ブログコメンから)…!」 (2014/03/08)
- 「クローン病患者さんとの付き合い方(ブログコメントから)…!」 (2014/02/25)
- 「White wedding anniversary…!」 (2014/02/14)
- 「見っえるかな、見えっるかな、中秋の名月…?」 (2013/09/19)
- 「この局面を乗りきれるのかぁ…?」 (2013/07/19)
- 「クローン病だと分かった時、貴方はどうしますか(ブログコメントから)…?」 (2013/07/16)
- 「でっきるかな、でっきるかなぁ…?」 (2013/06/03)
- 「目がシャキ…!」 (2013/05/20)
- 「クローン病患者夫婦誕生…!」 (2013/02/15)
- 「クローン病患者同士の結婚(式場決定)…!」 (2013/01/21)
スポンサーサイト